QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年06月29日

松下幸之助から経営の要諦

今朝のびわこ湖南経営者モーニングセミナーは夢屋 代表 杉本哲也氏の講話でした。





テーマは「松下幸之助から経営の要諦」松下政経塾出の杉本氏は幸之助イズムを根底にした講話。

経営のコツは””任せて任せず”賢すぎてもダメ、一人でやるのもダメ、社員と共に築いていくことが大事。ポイントは2つ

1.人心掌握

2.天地自然の理

松下政経塾では”掃除”を徹底してたたき込まれる。

現在杉本氏は大阪を訪れる海外の人に、日本の美しさを感じてほしいと毎週土曜日の午前6時に道頓堀の清掃に励んでいるそうです。

とにかく”観光客が観光に来る前に掃除を終わらせたい!”その一心で早朝を選び、もう一つ子供にも父親の背中を見せるために、小さな我子も連れての清掃だそうです。

その清掃を通じ、様々なゴミの種類を観察することにより『世相を知る』これも大きな学びになり、”陰徳を積む”実践にもなります。

松下イズムの中で、松下幸之助は”250年計画”を唱え、企業の衰勢を25年周期でとらえたそうです。
会社の創造(5年)安定(15年)破壊(5年)という流れでの経営。

どんな会社も常に世の変化に合わせた経営が必要だと、一つの周期の中で一旦出来上がったものを壊す必要性を唱えています。

また、これが”天地自然の理”にかなった経営でもあるそうです。

世に成功者はそう沢山いませんが、松下幸之助は間違いなく成功者の一人です。  


Posted by 剣道大好き会長 at 18:25Comments(0)倫理法人会

2011年06月27日

迷惑郵便シャットアウト!

当社は印鑑に関する様々な商品の扱いがありますが、今回こんな新製品が出来たみたいです。

ヒット商品になった住所等個人情報をスタンプで押して消す「ケシポン」、これに倣ったのか迷惑郵便を送り返すスタンプ「拒否ポン」といいます。

商品の説明は下記を・・・。




  


Posted by 剣道大好き会長 at 15:06Comments(0)仕事

2011年06月25日

叶匠寿庵”寿長生の郷”

今日は倫理法人会、女性委員会のセミナーが”寿長生の郷”で黄檗茶家元の中澤弘幸氏を講師に行われました。テーマは「日本人に流れる美学」です。

”寿長生の郷”へ行くのは今日が初めてで、またまた”ナビ”に遊ばれてしまいました。どうも私の”ナビ”は目的地近くに行くと、雑な案内に変わるようで振り回されてしまいます。もう少し行けば目的地の曲がり角に行きつくのに、その少し手前で「左に曲がれ!」の指示が・・・。

おかげで変な所へ案内され「ここはちがうやろ?・・・」という所をウロウロとさせられました。



少しイラッとした気持ちでようやく到着、しかし車を止めてこの門の入り口に着くまでがまた大変でした。
敷地が広すぎて何も見えない!係りの人に聞いても次の目的場所までが遠すぎて迷いそうになりました。




中澤先生には1度お目にかかりお話も聞いたことがありましたが、今日のテーマ「日本人に流れる美学」東日本大震災での日本人の行動を皮切りに、海外ジャーナリストのから視点でも、いかに日本人のとつた行動は素晴らしかったかが再認識されました。

なた、日本の若者が”ソーシャるネットワーク”を駆使し、政府や東電の取ろうとした原発にかんする”まやかし”をものの見事に打ち破った例は、「今の若者捨てたものではない」、「それを育てたのは貴方方の教育の賜です」という評価になりました。

中澤氏は幅広い交友の中で、軍事に関する情報も豊富で、普段の私たちの情報では知ることのできないお話しもあり、国や政治の裏側では色んな利害と事情により、世の中が操作されていることも知る機会になりました。





最後に以前にも一度伺った話でまた感銘を受けたのは、「日本人は5表記という他の国にはない文化を受け継ぎ、当たり前に生活しているこれは凄いことなんですよ!」

つまり世界はほとんどが2表記(アルファベット、数字)の社会、日本人は5表記(漢字、ひらがな、カタカナ、数字、ローマ字)、「こんなことをしている国は他にはない」

例えば、一文字では「親(おや)」二文字で「親切(しんせつ)」送り仮名では「親しい(した)」と様々な読み方が瞬時にできる。これは”右脳”を使い、イメージとして使い分けている。

味覚においても世界では5味、しかし日本人は7味(しぶみ、うまみ)が加わっている。言い換えれば日本の味は他国の人には分からないほどの繊細さを持っている。

様々な事例で日本の素晴らしさを日本人として再認識した思いでした。





中村県会長の”謝辞”で講演会を締めくくりました。




昼食会は”つづら弁当”とおいしい梅酒やビールでいただきました。











今回の企画運営とに尽力いただきました安藤会長、浅野副会長お疲れ様でした。
  


Posted by 剣道大好き会長 at 17:17Comments(2)倫理法人会

2011年06月23日

お礼の言葉について考える

ある知人の方が以下の文章を送ってこられました。読むうちに少し考えさせられてきました。皆さんはどう思われるか?

原文のまま・・・

「我々は、商いをさせていただいていますが、お客様にどんなお礼を言いますか?ありがとうございまし「た」それとも、ありがとうございま「す」・・・?

「た」は過去の一点に対してだけ、今回のみのお礼は言うけど、あとは知らないという非常に限定的な感謝ですが、ホントにそれで充分ですか・・・?

 今回に至る前提として、初めての方ならそのご縁と、お得意様なら前回に引き続いて今回も、無数の選択肢の中から当店を選んでいただいたこと、さらに今後の末永いご愛顧よろしくお願いしますの、過去・現在・未来にわたる幅広い感謝を表すには「す」しかありません

 しかし、もっともっと大切なのは、そのお客様に感謝している己自身が、今ここに、すべてに支えられて存在させていただいているという、大前提の事実に氣付いた瞬間、す」以外の感謝はあり得ません!「た」が可能になるのは、己が棺桶に足を突っ込んだ最後の瞬間のみです。

 社会的慣例や、文法敵に「た」が正しいという常識や固定観念を打破し、す」が単なる商い上の感謝に止まらず、己の存在原点に直結する言霊であるとの認識で、さらにその信念で世の中をよくすると信じて、あらゆる機会を「す」で貫き通そうではありませんか!・・・・・」

文書が後半に行くにつれ、知人の感情が少し高まってきたように思います。しかし改めて「た」と「す」を考えるに確かに論理的な違いは認めるにしても、最終的にはその言葉に「こころ」「言霊」が感じられるかが大きな問題だと私は思います。

◆左の【対決】をクリックしてください。

【対決】サンプル語(難しい、無理、あほ、そんな馬鹿な、嫌だ)

快適オフィス生活はこちらから・・・

  


Posted by 剣道大好き会長 at 16:14Comments(0)人生訓

2011年06月22日

LED照明もレンタルの時代へ!

今日は京都での文具事務機のフェアーが開催され覗きに行ってきました。

正直最近は文具も扱ってはいますが、あまり興味はありません。(これはちょっと問題かな・・・)とにかく文具のコナーは素通りし事務機器のコーナーへ。

事務機器の新製品いくつか見て説明を聞いた後、最近は事務機器業界にも”LED照明”のコ=ナーがここ数年現れました。

種類も増え各メーカーが鎬を削る開発競争の様相が垣間見えます。そんな中「LED照明レンタル始めました!」の案内が、説明員の方に聞いてみると”業界初”の事だそうです。





”LED照明”安くなったとはいえ業務用で使うにはまだまだ高価品、それを月々のレンタルで”安くお手軽に”をこのサービスは謳っています。





業務用ですから10個以上が基本だそうです。1本1万数千円するLEDライトを1個300円/月で貸してくれるそう、保証もついてるそうで使いかたではお得かも!

聞くところによると、まだまだ普通の蛍光管に比べると割高でも、設置場所によっては寿命が長いLED照明は、交換する手間と費用がかなり削減できるそうです。

我々事務機業界も”LED照明”の法人向けの提案販売をする時代になりました。

◆左の【対決】をクリックしてください。

【対決】サンプル語(難しい、無理、あほ、そんな馬鹿な、嫌だ)

快適オフィス生活はこちらから・・・

  


Posted by 剣道大好き会長 at 17:57Comments(0)仕事